
道の駅に行くことが目的の旅「道の駅めぐり」をしている方が多いと感じたことから、関東「道の駅」スタンプブックを持って、「道の駅めぐり」を始めました。
道の駅めぐり2回目は、「道の駅サシバの里いちかい」です。
みなさん「サシバの里って何?」とまず謎に思われるようです。
入口にある「348」の数字のモニュメントは、「サシバ」と読みます、まずはサシバの謎を解決します。
私が勤務する市貝町観光協会は、道の駅サシバの里いちかい内にあって、道の駅の様々なイベントを体験してきました。
道の駅サシバの里いちかいでは、野菜収穫体験や生き物探しなど自然の中で子どもの頃に戻ったような体験ができます。
まずはサシバの謎を解決

サシバとはタカの仲間の渡り鳥で、春に東南アジアから海を渡って市貝町に来ます。
市貝町の里山で子育てをするため「サシバの里」と呼ばれていて、サシバは市貝町のシンボルになっています。
道の駅の町おこしセンターでは、サシバの写真やはく製を展示していて「これがサシバ!」「かっこいい!」と言う声が度々聞こえてきます。

マスコットキャラクターの「サシバのサッちゃん」は、ヒナのイッちゃんとカイちゃんを連れているママサシバです。

サッちゃんがイベントに登場する時は、追っかけのファンがいるくらい人気です。
大人も子どもも笑顔になる!野菜収穫体験

「道の駅サシバの里いちかい」で、季節ごとに行われている野菜収穫体験。
農家さんが畑で育てている夏野菜、さつまいも、ジャガイモなどを収穫します。
子どもたちが真剣に収穫している姿を動画に録る親御さんは嬉しそう!
野菜を収穫した後は、農家さんが作った野菜料理を青空の下で食べます。
\野菜のおいしさ際立ってる╱
収穫した野菜はそのまま持ち帰れて、さらに野菜のおみやげももらえます。

参加するには先着順で申し込みと参加費が必要です。
詳しくは「道の駅サシバの里いちかい」の公式サイトでご確認ください。
また、道の駅は近くにある「サシバの里自然学校」のイベントの集合場所になっていて、里山での生き物探し、田植え、稲刈りなどの貴重な体験ができます。


生き物探しは網で虫を取ったり、ザリガニなどを捕まえて、みんなで観察してから逃がします。
大自然の中で夢中でトンボを追いかけていました。
春に田植えをして、秋には育った稲を刈り取る体験をしました。
自然の中で子どもたちに体験して欲しいイベントが盛りだくさんです。
道の駅スタンプはサシバのサッちゃん

道の駅スタンプの絵柄はサシバのサッちゃんです。
道の駅記念切符(200円)を購入!
記念切符は各道の駅共通のコレクターズアイテム。
切符の裏には通し番号と市貝町にある「市塙駅(いちはなえき)」の絵柄があります。
切符は300枚ごとに絵柄が変わって、数枚に1枚、色違いの切符が出ることがあります。
色違いがでたらいいコトありそう!

グルメはジューシーな三四八ーガー(サシバーガー)

ふれあいスペースの奥にある「カフェ三四八(サシバ)」さんの週末限定メニュー三四八ーガーをいただきました。
人気のパン屋さん「ブーランジェリーアンジュール」さんに特注しているモチモチのバンズ、国産牛100%のパティ、デミグラスソースを中心にブレンドしたオリジナルソース。
とってもジューシーでボリューミー、食べ応えがあります。

オリジナルスパイスにこだわったキーマカレーで、市貝町産のトマトとコシヒカリが使用されています。
スマートミール(栄養バランスのとれた健康的な食事)に認証されているところも嬉しい。

スイーツは日光天然氷のかき氷

デザートに「premium Gelatoみるく」さんのかき氷をいただきました。
「日光天然氷の蔵元 松月氷室」さんの天然氷に贅沢シロップがかかったかき氷です。
紫色の方がぶどうで、オレンジ色の方がみかん、どちらも濃厚でフルーティ。
みかんシロップは珍しいので人気とお聞きしました。
日光天然氷は松月氷室さんから仕入れていて、氷が無くなり次第終了になります。
もう一つ、気になるものを見つけました…いちご甘酒。

ほんのりピンク色で、いちごの粒々が入ってます。
甘すぎず、酒粕すぎず、ほんのりいちご味の絶妙なバランスです。
市貝町にある「惣誉(そうほまれ)酒造」さんの酒粕と市貝産のいちごのコラボレーションメニュー。
甘酒は、発酵食品として話題になっていますが、いちご味は初めて出会いました。

おみやげはサシバ・サッちゃんグッズ
市貝町ならではのサシバが描かれたかっこいいサシバトートバッグやクリアファイル、サシバのサッちゃんグッズがあります。
ぬいぐるみ、人気です!


次は「道の駅はが」に行きます。
※この記事は「道の駅サシバの里いちかい」さんに取材許可を取って制作しました。
道の駅の定休日や営業時間など詳しい情報は、「道の駅サシバの里いちかい」の公式サイトをご覧ください。
道の駅サシバの里いちかい公式サイト http://www.michinoeki-ichikai.jp/
この記事を書いた人

りこ
市貝町観光協会の“りこ”と申します。
自然の絶景・星空・旅行好き!国内は44都道府県旅しました。
9年間、栃木を離れて良さを再認識。
栃木県東部は、里山の景色が広がって、夜空にかかる天の川を見られたり、天然の蛍が見られたり、非日常があふれています。
季節の花々、パワースポット、スイーツなど、“大人の遠足”をガイドして、魅力を伝えていきたいです。
よろしくお願いいたします!