
言わずと知れた「益子焼」を目指して世界からファンが集まる益子町を散策していきます。
窯元よこやまで陶芸体験!
アットホームな雰囲気と、丁寧な指導が人気のコチラ。
初心者の方でも気軽に参加できる陶芸体験が魅力です。

こんな感じで一人ひとつずつ席が用意してもらえます。
座布団に座り、土に触れているとなんだか心が安らぎますね。

そして、思っていたよりも難しい!
ちょっとでも気を抜くと失敗してしまいそうですが、スタッフの方がとても親切にアドバイスや補助をしてくれます。
完成した作品は2〜3か月で焼き上がり、自宅に発送してくれるそうです。
どんな仕上がりになっているか楽しみですね。
集中していたらお腹が空きました。
濱田庄司の世界に浸る
陶芸家の濱田庄司が集めた世界の工芸品と建築を楽しめる美術館です。
講演会やコンサートなどのイベントも開催されているそうです。 ※令和6年1月から5月まで、4号館の茅葺き屋根を修復中。(見学は可能)

濱田庄司とは日本を代表する陶芸家の一人で、1955年には、第一回の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、1968年には、陶芸家として3人目となる文化勲章を受けました。彼の出身は東京ですがイギリスで陶芸活動をしていた頃の田舎の生活が気に入り、益子町に移住してきたそうです。

屋内はこんな感じで落ち着いた雰囲気です。

展示スペースには濱田庄司自身が負けたと感じて蒐集した世界中の工芸品や、濱田庄司自身の作品、交流を持った作家達の作品などが並びます。

立派な登り窯も。

秋の季節には素敵な紅葉が見られるそうです!
穴場スポットかもしれませんね。
豊かな自然に癒やされるとともに、荘厳な雰囲気にただただ圧倒されてしまいました。
カフェで休憩とお買い物
益子散策の最後はコチラのカフェ「千とマロン」で一休み。

アイスコーヒーとデザート(本日のケーキ)を注文しました。

濃厚でなめらかなバスクチーズケーキは絶品でした!
器もとても素敵です。

ギャラリーでは千田義昭氏(練込)・魚子氏(筒描色絵)の器を中心に展示販売。
ショップコーナーには手作りアクセサリー、和服地の小物雑貨などもあります。
しっかりお土産もゲットできました。
今年の陶器市も楽しみです。
▼ご紹介したスポット
【窯元よこやま】
住 所:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3556−3
電 話:0285-72-9466
営業時間:09:00~17:00
定 休 日:毎週月曜日・第1・第3火曜日定休
ホームページ:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=1373
【濱田庄司記念 益子参考館】
住 所:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3388
電 話:0285-72-5300
営業時間:7:00~19:00
定 休 日:月曜日
ホームページ:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12786
【Gallery&Café 千とマロン】
住 所:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3270−4
電 話:0285-77-5875
営業時間:11:00~17:00
定 休 日:火曜日、水曜日
ホームページ:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=16796
※栃ナビ!に投稿いただいた画像を一部引用しています。
この記事を書いた人

ミコタロウ
栃木のクチコミサイト「栃ナビ!」編集部に所属。
趣味は登山とフィルムカメラ。
猫2匹とまったり暮らしています。