













一人立三匹の獅子舞
賀蘇山(がそやま)神社の秋の例祭に奉納される「尾ざく山の獅子舞」は、尾ざく地区の獅子舞と、下五月地区の獅子舞の二流があります。この獅子舞は、県内に広く分布する関東型と呼ばれる一人立三匹の獅子舞で、前座的芸能としてなかば芸能化した杖術がついています。
地元の言い伝えによると、この獅子舞は日光輪王寺が四本竜寺といった時に、その建立のため地祭りに招待されて舞ったのが初めてで、この時に下賜されたのが現在使用している「菊と桐と木瓜の紋入りの旗」だと言われています。
基本情報
住所 | 〒322-0307 栃木県鹿沼市入粟野713 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 賀蘇山神社 TEL 0289-86-7717 | |
開催日時 | 開催期間 | 毎年9月23日開催 |
開催時間 | ■10:00〜12:00 出口・大栗・菅沼(すがま)地区のお囃子 ■12:30〜14:30 関白流獅子舞 ■15:00〜16:00 太々神楽 |
|
アクセス | 電車・バス | JR日光線鹿沼駅からリーバス入粟野上五月線で約60分 または東武日光線新鹿沼駅入口からリーバス入粟野上五月線で約50分「尾ざく山神社」下車徒歩約2分 |
車 | 東北自動車道鹿沼ICから約45分 東北自動車道栃木ICから約50分 |
|
駐車場情報 | 台数 | 普通車100台 |
料金 | 無料 | |
関連リンク |
地域文化遺産ポータル「粟野町の伝統芸能」 |