メニュー
0
Language
日光東照宮
尚仁沢湧水
大谷資料館
あしかがフラワーパーク
市貝町芝ざくら公園
中禅寺湖
鹿の湯
宇都宮のカクテル
蔵の街遊覧船
真岡鐵道
栃木県の観光地や温泉、宿、グルメスポット、ショッピングスポットなど、穴場スポットをご紹介します。気になる場所や季節で検索して、ぜひ旅行プランに加えてください。
条件で探す
日光エリア 日光市
那須エリア 大田原市/矢板市/那須塩原市/塩谷町/那須町
県央エリア 宇都宮市/鹿沼市/さくら市/那須烏山市/上三川町/高根沢町/那珂川町
県南エリア 足利市/栃木市/佐野市/小山市/下野市/壬生町/野木町
県東エリア 真岡市/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町
歴史・文化・自然
レジャー・体験
アクティビティ
グルメ
ショッピング
祭り・イベント
温泉
宿
交通
現在の検索条件
159件あります
並び替え
県南エリア
おおひらさんさんだいめいぶつ(だんご・やきとり・たまごやき)
太平山のおいしい三大名物
五穀豊穣を願って太平山神社に奉納された米(だんご)や鶏、そして鶏が産んだ卵は太平山のおいしい三大名物として知られています。
おおひらさんけんりつしぜんこうえん
桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい、太平山県立自然公園
桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい、太平山県立自然公園。山頂に近い謙信平からは、関東平野が一望できます。
たいけんかつどうせんたーわたらせ
渡良瀬遊水地の利活用等に関する資料の公開、展示や遊水地の環境を生かした体験・学習などの支援を行うことを目的としています
渡良瀬遊水地の利活用等に関する資料の公開、展示や遊水地の環境を生かした体験・学習などの支援を行うことを目的としています。
おおがきかたくりのさと
里山一面に薄紫色の可憐な花が咲き誇ります
里山一面に薄紫色の可憐な花が咲き誇ります。遊歩道があります。
おおがきほたるのさとよりどころ
都賀町商工会の職人グループ「ものづくり工房」による一点モノやこだわりの手づくり品などを展示販売
都賀町商工会の職人グループ「ものづくり工房」による一点モノやこだわりの手づくり品などを展示販売しています。
おおがきはなやま
自然と歴史を感じることのできる植物園
大柿の里山にある、布袋ヶ岡城跡の自然を生かした植物園です。自然と歴史を感じながら散策を楽しむことができます。
だいじじ
慈覚大師円仁修行の寺
慈覚大師(円仁)が第3祖広智の弟子となり修行された寺として知られています。県文化財の相輪塔があり、四季の風情は格別です。
おおみわじんじゃ
大物主神を祭神とする大神神社
大物主神を祭神とする大神神社は古くから「下野惣社」として知られています。
だいちゅうじ
七不思議の話が伝わる大中寺
1154年(久寿年間)に開創された歴史ある寺であり、江戸時代に徳川家の信仰の厚かった寺で、雨月物語の中に登場します。
だいひのたき
年間通じて滝修行者が絶えない場所
高さ8メートル、幅1メートルの大悲の滝は、満願寺本堂の右手から渓流沿いの道を登ったところにあり、年間通じて滝修行者が絶えない場所です。
おおひらぶどうだんち
北関東最大級のぶどう団地
太平山南山麓には北関東最大級のぶどう団地が広がります。6月下旬から9月下旬までぶどう狩りが楽しめます。
おおひらまちかんこうぼらんてぃあのかい
大中寺の七不思議の伝説の紙芝居が人気
地元のボランティアガイドが大平地区内の観光の名所を案内します。大中寺の七不思議の伝説の紙芝居が人気。
たなかれいし
田中正造の5分骨の1をまつる
田中正造の5分骨の1をまつったもので、渡良瀬川の河川改修により大正6年3月3日、現在の地に移されました。
わたらせうんどうこうえん
広大な遊水地を利用した総合スポーツ施設
広大な遊水地を利用した総合スポーツ施設。 公園内では、テニス、野球、サッカー、ソフトボールなどが楽しめます。
わたらせがわ
魚の種類は、コイ、マブナ、ヘラブナ、ナマズ、ブラックバス等があります
魚の種類は、コイ、マブナ、ヘラブナ、ナマズ、ブラックバス等があります。
わたらせゆうすいち
4県にまたがる日本最大の遊水地
4県にまたがる日本最大の遊水地です。ラムサール条約湿地に登録され、ヨシ原を中心に多種多様な動植物が生息しております。
ふじおかひやじる
藤岡地域で夏季限定で食べられてきた郷土料理
栃木市藤岡地域で夏季限定で食べられてきた郷土料理です。
とちぎや
謙信平の見晴台に一番近いお店。すばらしい景観とおいしいお料理を
謙信平の見晴台に一番近いお店。すばらしい景観とおいしいお料理を。