















小山氏ゆかりの城跡の中を電車が駆ける!
小山市の東端・中久喜地域にある「中久喜城跡」は祗園城跡・鷲城跡とともに国史跡に指定されている小山氏ゆかりの城跡。
この史跡の1番の特徴は、南北に貫くように敷設された線路である。
この線路を走るJR水戸線(小山〜小田林 間)の車窓からも史跡を眺めることができる。
城跡は2つの曲輪からなっており、現在でも土塁や堀の面影を見ることができる。
築城年代は明らかではないが、1575(天正3)年に祗園城が開城するまで、小山氏の支城となっていたと推測される。その後は、結城氏の居城となった。
基本情報
住所 | 〒323-0806 栃木県小山市中久喜 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 小山市文化振興課 0285-22-9668 | |
公式URL | http://www.city.oyama.tochigi.jp/ | |
営業情報 | 営業時間 | ‐ |
利用事前予約 | - |
|
料金 | - |
|
アクセス | 電車・バス | JR水戸線小田林駅から徒歩約15分 |
車 | 東北自動車道「佐野藤岡IC」より約30分 | |
駐車場情報 | 台数 | - |
料金 | - |
|
バリアフリー対応 | - |
|
備考 | - |