











小山の地を守るため築かれた城郭を感じる
長福城は、中世に栄えた小山氏の城の1つ。
室町時代に臨済宗長福寺付近に小山氏が鎌倉公方・足利氏満と対峙するために築いた城の1つだ。
位置は、国指定史跡である祗園城と鷲城の中間で、思川沿い。2つの城の“つなぎの城”として重要な役割を果たしたと考えられている。
現在は、石碑が小山市八幡町のやはた公園にあり、周辺に土塁や堀の痕跡がみられる。
基本情報
住所 | 〒323-0031 栃木県小山市八幡町1丁目15 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 小山市文化振興課 0285-22-9668 | |
公式URL | http://www.city.oyama.tochigi.jp/ | |
利用事前予約 | - | |
料金 | - | |
アクセス | 電車・バス | JR東北本線(宇都宮線)小山駅から徒歩20分 |
車 | 東北自動車道「佐野藤岡IC」より約30分 | |
駐車場情報 | 台数 | - |
料金 | - | |
バリアフリー対応 | - | |
備考 | - |