







小山を代表する古刹
祇園城跡の一角にあり、小山氏の菩提寺としてしられる。
本尊は釈迦如来。鎌倉時代、小山氏初代の小山政光が北山(中久喜)に祇園山万年寺として創建したのが始まりと伝えられている。
文明4年(1472年)に小山高朝が培芝正悦(ばいししょうえつ)を招いて中興開山の師と仰ぎ、現在地に移建した。
高朝が没すると、その法名「天翁孝運」にちなんで院号を「天翁院」とした。現在の寺は本多正純の城改修により移転したとも考えられている。
樹齢四百年をこえるコウヤマキをはじめ、四季折々に花が楽しめる。
境内には小山氏の墓などがある
基本情報
住所 | 〒323-0026 栃木県小山市本郷町1-9-41 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 0285-22-1053 | |
利用事前予約 | - | |
料金 | - | |
アクセス | 電車・バス | JR小山駅から徒歩15分 |
車 | 東北自動車道「佐野藤岡IC」より30分 | |
駐車場情報 | 台数 | - |
料金 | - | |
バリアフリー対応 | - | |
備考 | - |