美しいバランスドアーチ橋として県下有数の名橋!
美しいアーチ型が特徴の晩翠橋は長年黒磯と那須を結ぶ架け橋として愛されています。現在の橋は昭和7年に建設された5代目となります。
水面からの高さ約21m、長さ約128mの美しいバランスドアーチ橋として県下有数の名橋といわれています。
初代の橋は、明治17(1884)年に陸羽街道(江戸時代は奥州街道)工事の一貫として今の橋より約70m上流に架けられ、完成当時の橋名は「那珂川定橋」と呼ばれていたそうです。明治27(1884)年に架けられた2代目の橋には「晩翠橋」の名前が記されました。その由来は不明ですが、晩翠とは「冬になっても木々の緑が変わらない」という意味があります。
5代目となる本橋は、トラスで構成されたアーチリブ(ブレースドリブアーチ)が左右にバランスをとる(バランスドアーチ)構造形式で、国内では他に荒川橋(埼玉県秩父市)にしかなく、昭和7(1932)年の架設から86年を経た現在でも現役で活躍する橋梁で、構造的、歴史的に貴重なものです。
河原に降り立つと、本橋の構造美が那珂川の清流、岩上老松の美しさと相まって、四季折々に訪れる人々を魅了します。
本橋は、関東地方と東北地方を結ぶ国道4号として、長く交通の大動脈を担ってきましたが、昭和53(1978)年に県道となり、地元の皆様の生活を支えています。
平成14(2002)年度には栃木県では初めて土木学会選奨土木遺産に認定されました。
平成23(2011)年〜平成27(2015)年には耐震対策を含めた大規模補修が行われましたが、橋の景観を損ねることが無いよう様々な配慮がされています。
【参考】土木学会栃木会資料
■路線名:県道 西那須野・那須線(にしなすの・なすせん)
■所在地:栃木県那須塩原市橋本町〜那須町高久甲
■交差物:一級河川 那珂川(なかがわ)
■橋長(最大支間長)径間数:127.87m(70.0m)3径間
■上部工形式:鋼3径間連続上路式ブレースドリブ・バランスドアーチ橋
■下部工形式:直接基礎中抜け橋台 2基 直接基礎アーチ橋台 2基
■架設年:昭和7(1932)年
■管理者:栃木県大田原土木事務所
橋の歴史
●明治17(1884)年:初代架設(木造トラス橋)明治23年に洪水で流失
●明治27(1894)年:2代目架設(木造トラス橋)橋台、橋脚(1基)は石材で永久建築
●明治41(1908)年:3代目架設(木造トラス橋)
●大正12(1923)年:4代目架設(木造トラス橋)
●昭和 7(1932)年:5代目架設(鋼橋)初代〜4代目は現橋の上流約70mに架設されていた。
●昭和53(1978)年:国道4号から県道に移管
●平成14(2002)年:土木学会選奨土木遺産に認定
●平成27(2015)年:大規模補修完了
基本情報
住所 | 〒325-0043 栃木県那須塩原市橋本町・本郷町 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 那須塩原市都市整備課 TEL 0287-62-7160 | |
利用事前予約 | 不要 | |
料金 | 無料 | |
アクセス | 電車・バス | JR黒磯駅西口東野バス「晩翠橋」(約5分)下車 |
車 | 黒磯板室ICから約15分那須ICから約10分 | |
駐車場情報 | 台数 | 無 |