













鬼怒川温泉街と楯岩を結ぶ歩行者専用吊橋
鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長約140メートルの歩行者専用吊橋。
高さ約40メートルの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます。
吊橋の近くにそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは70mを越えます。
【鬼怒楯岩展望台】
楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できます。
ゆったりと女性的な鬼怒川と、橋の向こうにそびえる巨大で男性的な楯岩から、鬼怒楯岩大吊橋は、男性と女性を結ぶ橋として「縁結びの橋」と呼ばれています。
吊橋を渡り右手の遊歩道を歩いていくと、縁結びと子宝のご利益があるといわれる楯岩鬼怒姫神社と、縁結びの鐘があり、パワースポットとしても人気があります。楯岩展望台からは、鬼怒川温泉街を大パノラマに一望することができますので、オススメです!(吊橋を渡り展望台までは、片道約10分)
【古釜の滝】
また、逆に左手へ行くと、古釜の滝というマイナスイオンたっぷりの癒しスポットへ行けるのも、楽しみのひとつ。(吊橋を渡り古釜の滝までは、片道約5分)
■鬼怒川温泉の紅葉の見頃(目安)
日塩もみじライン:10月中旬〜11月上旬
龍王峡:10月下旬〜11月中旬
鬼怒川温泉街:10月下旬〜11月中旬
鬼怒楯岩大吊橋:10月下旬〜11月中旬
※見頃は例年のものです。その年の天候により変化しますので、お出かけの前にお問い合わせください。
日光市観光協会 TEL 0288-22-1525
基本情報
住所 | 〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 日光市観光協会 TEL 0288-22-1525 | |
公式URL | https://www.nikko-kankou.org/ | |
アクセス | 電車・バス | 東武鉄道東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅下車徒歩約12分 |
車 | 日光宇都宮道路今市ICから約20分 |