いなづみじんじゃ

稲積神社

那須烏山市

  • 歴史・文化・自然

2021年12月27日更新

栃木県の
このあたり!

県央エリア

太鼓に刻まれた270年の伝統

守藤(那須)資通が城を天仁2年(1109)に創築し、その子孫宗資が平治の乱(1159)で源氏に属したため平氏の追及を逃れるために甲斐に逃れ、その後甲斐から帰国の際、「稲積明神」を勧請し、城を「稲積城」としました。その後那須家は稲積城から烏山城に居城を移しました。

神社に奉納されている絵馬「楊貴妃」は県文化財、「巴御前」「韓信の股くぐり」は市文化財にそれぞれ指定されています。

毎年8月第4日曜日には風土安穏、五穀豊穣を祈願して「下境ささら獅子舞」が奉納されます。

地元の子どもたちが獅子に扮し、笛の音に合わせて太鼓を叩きながら力強く踊ります。中盤には獅子たちが花笠と戯れるような優雅な舞が見られます。

基本情報

住所 〒321-0616 栃木県那須烏山市下境
問い合わせ先 那須烏山市 生涯学習課 0287-88-6223
営業情報 営業時間
休業日
料金 拝観無料
アクセス 電車・バス JR烏山駅から車で約15分
北関東自動車道宇都宮上三川ICより約1時間

動画

【那須烏山民話アニメ】稲積城の由来

むかし、貴族の世が乱れ、各地が武士が勢力争いを繰り広げていた頃のこった。平治(へいじ)の乱といって、都の武士たちが源氏側と平家側に分かれ、そこに地方の武士も加わる大きな戦いがあった。現在の那須烏山市周辺を治めていた那須一族は・・・

マップ

このページを見ている人が見ているページ

みやばらはちまんぐう

宮原八幡宮

くまのじんじゃ

熊野神社

たいへいじ

太平寺

周辺の施設

はなだてとうげいこいのもりこうえん

花立峠憩いの森公園

わしのさと(ふくだせいしじょ)

和紙の里(福田製紙所)

スポット一覧へ戻る